5月4日(水) | 5月10日(火) | 5月11日(水) | 5月13日(金) |
精細画像(191KB) 快晴,透:3/5,シ:4/5 今日はSky90,EXQ1.6x,KissDigitalの直焦点で撮影してみました。2.5xのアングルファインダーを使いましたが,ピント合わせが難しいです。大黒点群#0756もそろそろ見納めです。約2週間後,一回りしてどのような姿になっているか,楽しみです。 黒点相対数R=54 |
精細画像(223KB) 薄曇,透:1/5,シ:2/5 0758の黒点が気になるので,大急ぎで撮りました。0759の黒点と合わせて,しばらく注目したいです。 黒点相対数R=73 |
精細画像(231KB) 晴,透:3/5,シ:2/5 黒点群0758は,細かい暗部が多数ある黒点群になっています。黒点相対数が久しぶりに100を越えました。 黒点相対数R=102 スケッチ:0758 |
精細画像(230KB) 晴,透:3/5,シ:3/5 黒点相対数の計数法で悩んでいます。 黒点相対数R=77 |
5月16日(月) | 5月17日(火) | 5月20日(金) | 5月23日(月) |
精細画像(231KB) 快晴,透:3/5,シ:1/5 今日は気流の状態が最悪でした。高倍率で観察すると0759の黒点群が飛び跳ねるように踊っています。撮影した画像でも太陽の輪郭が波打っていました。寒気が流れ込んでいるせいでしょうか。こんな状態でも30コマほど撮影すると,2-3コマはやや良好な画像があるのですね。黒点群0763の東半分の半暗部に細胞の紡錘糸のような構造が見えます。 黒点相対数R=53 |
精細画像(230KB) 快晴,透:3/5,シ:1-2/5 昨日よりは気流はやや落着いています。黒点群0763は細かい黒点が多く,また半暗部だけのものとの区別がつきにくく,黒点数を求めるのがむづかしいです。 黒点相対数R=47 |
精細画像(230KB) 薄曇,透:2/5,シ:2-3/5 黒点相対数R=22 |
精細画像(230KB) 薄曇,透:1/5,シ:2-3/5 黒点相対数R=28 |
5月25日(水) | 5月26日(木) | 5月27日(金) | 5月30日(月) |
精細画像(228KB) 快晴,透:4/5,シ:2/5 #0767の黒点群は2日ほどの間に小黒点の数がずいぶん増えています。今後の変化が楽しみです。4月末〜5月上旬に見られた#0756と同じ活動領域でしょうか?。 黒点相対数R=47 スケッチ:0767 |
精細画像(236KB) 晴,透:2/5,シ:1-2/5 #0767の黒点群に大きな変化はないようです。 黒点相対数R=47 スケッチ:0767 |
精細画像(235KB) 晴,透:2/5,シ:1-2/5 #0767の黒点群は,半暗部が複雑に変化し小黒点が少し増えてきているようです。この後20:50JSTごろからMクラスのフレアが観測されたようです。 黒点相対数R=53 スケッチ:0767 |
精細画像(231KB) 薄曇,透:1/5,シ:1-2/5 黒点相対数R=48 スケッチ:0767 |
5月31日(火) | |||
精細画像(225KB) 薄曇,透:1-2/5,シ:1-2/5 黒点相対数R=68 スケッチ:0767 |